こんにちわ。sakuranokiiです。
博士課程への進学を考えている方はこんな疑問をお持ちではないでしょうか?
文部科学省が博士課程学生への支援を強化するって話を
最近聞くけれど、具体的にはどんな支援制度が始まるの?
2021年1月下旬の日本経済新聞「博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援」という見出しの記事が話題になりました。
文部科学省が博士課程に進学する学生の経済的支援を強化するという話ですね。
これまでにないほど大規模な支援策であるため、大学院に在学中の学生なら小耳にはさんだ方も多いのではないでしょうか?
あれから約半年ほど経過しましたが、現状どうなっているか、そもそも具体的にはどんな取り組みが始まるのかを知りたい方は多いと思います。
というわけで、本記事の内容は下記のとおりです。
新たな支援制度の背景と方針
まずは新たな支援制度の概要が知りたい!
始めに文部科学省がスタートする新たな支援制度の概要を説明します。
令和2年度文部科学白書第1部の特集「研究力向上のための若手研究者への支援」を参考にして、本取組の背景にある課題とその解決方針を下記にざっくりとまとめました。
日本経済新聞等で話題になった部分は令和3年度から始まる新制度のことですね。
新制度と今までの支援制度を組み合わせれば、修士課程からの進学者の約5割に相当する学生が十分な経済的支援を受けることになるそうです。
今後、博士課程に進学する予定の学生方にとっては朗報ですね。
ただし、文部科学省の真の目的は大規模な大学支援投資ファンドの設立です。こちらに関しては最後に詳しく解説します。
次節からは令和3年度に始まる新制度とは一体何かを解説していきます。
博士課程の学生は全体で約75000人で、そのうちの約7400人が生活費相当額(年180万円以上)の経済的支援を受けています。今回の新制度で十分な経済的支援を受ける学生が今までの2倍以上に増えると考えると、新制度がいかに大規模な取組であるかが分かると思います。
具体的な支援策①
令和3年度から始まる新制度は具体的にどんな内容なの?
文部科学白書特集「研究力向上のための若手研究者への支援」によると、令和3年度から始まる新制度は大きく3つの取組に分かれています。
1つ目は「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」です。
本事業はすでにスタートしており、もしかしたら知っている方もいるのでないしょうか?
本事業の概要を下記にまとめました。
博士課程進学予定の修士課程2年生は5月に特別研究員に応募し、ダメなら3~4月にこの大学フェローシップ創設事業に応募するのが鉄板になりそうですね(笑)。
博士課程に興味がある方は自分の大学が採択されているか、どんな募集要項か1度確認してみましょう。
本事業は今後博士課程に進学する学生の方々を対象にした支援であり、現役の博士課程の方々は残念ながら対象外です。現在修士課程2年生で博士課程への進学を考えている方は来年ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
具体的な支援策②
残りの支援制度の内容はどうなの?
残りの2つの取組はそれぞれ「次世代研究者挑戦的研究プログラム」と「創発的研究支援事業におけるRA雇用支援の拡充」です。
これらの新たな取組について、現時点で分かる情報をまとめました。
次世代研究者挑戦的研究プログラムは8月以降に各大学で博士課程学生の選抜がスタートします。
本事業はもうすぐ始まるので応募したい方は大学院研究科のHPをチェックし、本プログラムに自分の大学が採用されたか確認しておきましょう。
創発的研究支援事業は最近始まった制度ですが、本事業に採択される若手研究者は今後さらに増えます。
したがって、本事業におけるRA雇用が拡大すれば、多くの博士課程学生が十分な収入を得ることにつながると思われます。
上記3つの新たな取組が上手く機能すれば、約7800人の博士課程学生が早期に生活費相当額を受給することになるでしょう。
日本は主要国の中で博士号取得数が唯一減少傾向にあります。これに対して、アメリカ、英国、ドイツといった科学先進国に加え、韓国の博士号取得者数はここ20年近くきれいな右肩上がりです。このままでは日本の科学技術力は他国に比べてどんどん見劣りしていくでしょう。
支援は今後さらに充実する
令和3年度の新制度の次はどんな支援をする予定なの?
最初に述べた通り、上記の新制度による経済的支援はあくまで大学支援投資ファンドの資産運用が軌道に乗るまでの対応策です。
この大学ファンドこそが今後最も重要になってくる博士課程支援制度だと思われます。
下記に、大学ファンドの概要を改めてまとめました。
10兆円の投資ファンドなら3%でも3000億円の研究支援金が手に入ります。
約7800人を支援するための新制度に使う予算が約230億円であることを考えると、3000億円もあれば博士課程全員=約75000人の支援も現実味を帯びてきます。
いかに大規模な大学支援ファンドかが分かりますね。
博士課程学生の経済的支援をするうえで非常に心強い財源になると思います。
大学ファンドはハーバード大学やオックスフォード大学といった海外名門大学ではすでに実施されています。ハーバード大学は寄付で集めた資金をもとにファンドを創設した一方で、日本の大学は寄付金が少ないため、国の支援をもとに実施しているという違いはあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本記事の内容をまとめると下記のとおりです。
博士課程への進学促進は日本の将来の科学技術力を支える上で重要な課題です。
国もそれが分かっているため、これだけの大金を出して博士課程学生の経済的支援策を推し進めているのです。
本記事で紹介した新制度が狙い通り機能すれば、近い将来、博士課程の学生が経済的不安に悩まされることはなくなると思います。
経済的理由で博士課程に進学するか迷っている方はぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか?
博士課程の未来は明るいと思いますよ。
以上、ご参考になれば幸いです。
コメント