こんにちわ。sakuranokiiです。
【面接で聞かれたこと編】はご覧になられたでしょうか?
引き続き博士課程の就職体験記として、ESの書き方についてご紹介します。
本記事では、筆者が実際にESに書いたことを振り返りながら、ES作製時に意識したことをお教えします。
博士課程の学生はもちろん、修士課程の学生にとっても役立つ情報だと思いますよ。
研究テーマ概要
まずは研究テーマ概要の書き方についてです。
研究の背景から書き始めますが、まずは研究の大きな意義をしっかり説明します。
ESを読む人は基本的に専門外の人のはずなので、大きな話の方が理解しやすいからです。
具体的には、自分の研究が「どんな科学技術の発展に貢献するのか?」を書き、そして「なぜその技術を発展させる必要があるのか?」を説明することで、まずは大きな背景を理解してもらいましょう。
次に、具体的な背景として、先行研究での課題を紹介します。
続いて、本研究の内容がその課題の解決策であるとつなげます。
この際、先行研究との違いを明確にし、新規性を強調しましょう。
加えて、なぜ自分の研究では課題を解決できたのかを説明することで独創性をアピールできます。
あくまで研究概要ですので、実験結果はコアデータだけで十分です。
字数が余るようなら背景をより分かりやすく工夫した方が無難です。
筆者は7割以上を背景の説明に使いました(笑)。
その他の結果や応用例は書かなくても良いかと思います。面接でアピールする際に使いましょう。
当時書いた研究概要を見返してみると大きな背景以外は専門用語を結構使ってました。今思うと専門外の人が読む可能性が高いのであまりよくなかったかもしれませんね(笑)。分野によっては専門用語を使わざるを得ない場合もあるかと思いますが、できるだけかみ砕いた表現を目指しましょう。
従事したい仕事/志望理由
続いて、「企業で従事したい仕事」と「志望理由」についてお話しします。
まず、「企業で従事したい仕事」についてですが、博士課程で培った知識と経験を活かすことのできる職種を選んで書きました。
実際の記入例が下記です。
博士課程で学んだ研究分野と近い研究領域なので興味があるし、自分の知恵を活かせるので活躍もできるという内容にしました。
加えて、その仕事で成し遂げたいことや将来の目標も書くことでやる気をアピールしましたね。
志望理由に関しては、自分の人生目標が志望企業の強みを活用することで達成できるという流れで書きました。
志望企業の特徴的な部分に言及することで、他社ではダメなことをアピールしました。
最後の方で、博士課程ネタは絡めて自分の特徴を出すように意識しました。
志望理由は似たような内容になりがちだと思いますので、他学生との差別化は大事だと思います。
あたりまえのことですが、字数制限ぎりぎりまでESは書きましょう。最低でも9割以上ですね。ぎりぎりまで書くことでやる気をアピールすることにつながりますし、逆に字数が少ないと、学生時代に大した経験ができなかったから書くことがないのかと思われるかもしれませんから。
研究以外に頑張ったこと
次は、「研究以外に勉強したこと」についてです。
筆者は英語を選びました。
実際研究室に入ってからかなり勉強しましたし、志望企業がグローバル展開に力を入れているため、語学力は良いアピールポイントになると考えました。
具体例は下記です。
幸運なことに海外留学も経験していたので、ここぞばかりにアピールしました(笑)。
博士課程の学生なら論文は英語で書くし、国際学会で英語発表をする機会もあると思います。
この質問でなくても、博士課程で培った英語力をどこかでアピールしてみてはいかがでしょうか?
並行して、「学業以外で頑張ったこと」についても聞かれました。
筆者は学部時代に頑張った部活動の話をしました。
意識したことは、学業以外のことからも学びを得て成長できる人間であると伝えることです。
部活動での経験から学んだことは色々ありましたが、企業は協調性を重視すると考えたので、チームワークについて記述しました。
また、自分の強みを学業以外でも活かせていることもアピールしました。
このように研究以外のことも聞かれる可能性があるので、博士課程といえども研究ばかりではなく、様々なことに興味を持って経験を積むのが良いかと思います。ドクターなら短期留学が代表例でしょうかね。レアケースですが、筆者の同期にシリコンバレーにインターンしに行った人がいました(笑)。とても良い経験になったそうですよ。
貴重な体験を語る/自己PR
学生時代の貴重な体験について、いくつかのテーマの選択肢がある中でどれかを選んで書くという形式の質問がありました。
定番の「学生時代に頑張ったこと」に相当する質問かと思います。
筆者は試練を乗り越えた体験を選んで書きました。
博士課程進学に向けてテーマ探しを始めた頃、研究が上手くいかず苦労していたときの話をしました。
ドクターなら皆、これと近いエピソードはあるのではないでしょうか?
意識したのは、難しい課題でも粘り強く取り組み解決する力が養われたと伝えることです。
また、課題解決の方法に他者との協力を含めることで協調性もアピールしました。
最後は定番の「自己PR」についてです。
自分の武器を活かすことでどう会社に貢献できるのかについて記述しました。
ここでもドクターという経歴を意識し、高い研究遂行能力で事業に貢献するとアピールしました。
スペースの都合上書きませんでしたが、自己PRでは自分の夢について書くのも良いかと思います。
これは人事部で採用担当の経験がある父親から教わりました。
自分の夢がきちんと語れる人は魅力的で一緒に仕事をしたいと思うそうです。
実際、筆者は面接の際の自己PRタイムでは夢の話もしましたが、好感触でしたよ。
ESは一通り書き終わったら誰かに見てもらった方がいいですね。できれば志望企業に勤めている研究室OBOGが理想ですが、就活経験のある先輩でもいいでしょう。もし教職員が就活の面倒を見てくれる方ならぜひお願いしましょう。客観的な意見を取り入れた方が効率よく良いESを書けますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本記事をまとめると下図のようになります。
振り返ってみると、ドクターという珍しい経歴を存分に活かしてESは書いてましたね。
博士課程で培った研究能力を積極的にアピールすることを心掛けていました。
ただそれだけではなく、企業での研究で大事な協調性も意識して書きました。
また、当然ですが志望企業の強みと業務内容についてはよく調べました。
そして、自分の人生観が志望企業での仕事内容とマッチしていることを強調することで、入社意思の強さもアピールしました。
充実した研究室生活を過ごすように意識し、実際に行動に移していれば、ESで書くことには困らないと思いますよ。
以上、参考になれば幸いです。
コメント