知らないと後悔する!?企業の研究職のつらい瞬間4選とその対処法

知らないと後悔する!?企業の研究職のつらい瞬間4選とその対処法企業での研究
スポンサーリンク

こんにちわ。sakuranokiiです。

研究職になりたいと考えている大学院生の方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか?

企業の研究職でつらい瞬間ってどんなとき?

つらいときの対処法も知っておきたい…

筆者は現役の企業研究職で研究の仕事は好きですが、会社でつらい思いをすることもありました。

ですが、今となっては対処法を身に付けたのでつらいと感じることはほとんどないですね。

将来的に企業で研究職に就きたい大学院生の方は、入社前からこの対処法を知っておくとつらい思いをせずに済むと思います。

というわけで、本記事の内容は下記です。

本記事の内容

●テーマ

現役企業研究職の筆者が実際の経験に基づき企業研究職のつらい瞬間4つとその対処法を解説

●主旨

企業で研究職に就きたい大学院生にあらかじめ研究職のつらい部分と対処法を伝えることで、研究職を目指すことへの不安を解消したい

●読んでほしい人

研究職を目指している大学院生

スポンサーリンク

時間に追われたときの対処法

時間に追われたときの対処法

研究職をしててよくある辛い瞬間ってどんなとき?

研究職をしてて辛かった瞬間その1は「時間に追われたとき」です。

企業は研究室と違って勤務時間に制約があり、仕事の納期も決まっているため時間に追われることはよくあります

例えば、筆者は顧客に出荷するサンプルを期日までに合成する必要があるため時間にはよく追われますね。

時間に追われたときの対処法は下記です。

時間に追われたときの対処法

●まずは優先順位を決めてから行動する

時間に追われると焦って手あたり次第に作業しがちだが、忙しい時ほど一度落ち着いたほうが良い

優先度の高い仕事が終わると気持ちに余裕が生まれ作業効率も上がる

●間に合わないなら人に頼る

手一杯なら手遅れになる前に他の人に助けを求める

特に入社してすぐは1人で抱え込まず困ったらすぐに上司に相談するべき

そもそも時間に追われないようにスケジュール管理することも大切です。

タイトすぎるスケジュールにならないように、自分の予定は常に把握しておき、無理な仕事は引き受けないようにしましょう。

スケジュール管理の基本は「毎朝今日1日の予定を確認してから行動する」「週末には来週1週間の予定をざっくり把握する」ことです。

予定管理ツールは企業文化で変わるかと思いますが、スケジュール情報は1つに集約させるのがポイントです。

複数のツールで管理しようとすると手間がかかるし漏れが出る可能性もありますからね。

時間管理は社会人になると初めにぶつかる壁かと思います。

自分に合ったスケジュール管理法をできるだけ早く確立しましょう。

sakuranokii
sakuranokii

スケジュール管理を徹底することで無駄な時間が減り効率よく仕事を進められます。限られた時間で最大限のパフォーマンスを出すために時間管理は必須ですよ。

スポンサーリンク

他人に振り回されているときの対処法

他人に振り回されているときの対処法

研究職をしてて1番辛い瞬間って何?

研究職をしてて辛かった瞬間その2は「他人に振り回されているとき」です。

筆者は自分に主導権がない状態に強いストレスを感じるので、他人に振り回されるときが個人的に1番辛い瞬間ですね。

例えば、業務委託先が思ったように動いてくれないときや、顧客から無茶な仕事を依頼されたときです。

他人に振り回されているときの対処法は下記です。

他人に振り回されているときの対処法

●相手の事情を詳しく聞き自分にできることを探す

相手が思ったように動かない根本原因をまずはハッキリさせる(電話か直接会話するのがお勧め)

一方的に要求せずにWin Winの関係を築けるように自分からも歩み寄ると物事は進みやすい

●無理なことは無理と言ったほうが良い

たとえ逆らえにくい相手でも無茶な要求を聞き続けるのは長い目で見て良好な関係にはならない

妥協案を提案し納得してもらうほうが誠実な対応

そもそも他人に振り回されないように自分でできることを増やしましょう

初めから人に頼るのではなく、まずは自分の力で何とかしようと行動することでできることは増えていきますよ。

自分の裁量で動かせる物事が多い方が仕事は楽になります。

sakuranokii
sakuranokii

会社に入ってからは人を動かすことに慣れないといけません。そうでないと自分が人に振り回されることになり辛いですよ。双方良しの関係を目指すことを意識して行動するのがコツです。

研究以外の仕事が多いときの対処法

研究以外の仕事が多いときの対処法

研究職特有の辛い瞬間って何?

研究職をしててつらかった瞬間その3は「研究以外の仕事が多いとき」ですね。

せっかく研究職になれたのに研究と関係のない仕事に忙殺されるときはストレスが溜まりやすいです

例えば、安全関係の仕事とか社内研修の準備や宿題とかその他多数の雑用とか色々あります。

もちろん大切な業務であることは分かっていますが、そればっかりでは研究職の人間としては欲求不満になります。

研究以外の仕事が多いときの対処法は下記です。

研究以外の仕事が多いときの対処法

●何かを学んで成長しようという姿勢で取り組む

一見つまらない仕事でも意義を見出せれば自然とやる気がわいてくる

どんな仕事からも(特に入社直後の人は)学ぶことはあるので自分の成長につながると考え前向きに取り組む

誰かに協力してもらい負担を分散する

誰でもできる仕事であれば同僚に手伝ってもらった方が楽だし仕事も早く終わる

1人で抱えこみ過ぎず周りと協力する選択肢は常に考えた方が良い

研究と関係のない仕事から完全に逃れるのは中々難しいです。

若手のうちは雑用が多いですし、出世しても組織のマネジメントが重要業務になりますからね。

上記のように研究と関係のない仕事にも意味を見出すようにする、誰かと協力して早く終わらすのが得策です。

被害者意識は捨てて、研究以外の業務にも前向きに取り組みましょう。

sakuranokii
sakuranokii

最近耳にするジョブ型雇用であれば業務内容が事前に明確に分かっているので、意図してなかったやりたくない仕事に悩まされることはないかと思います。一方で、ジョブ型採用は実力主義なので成果を出さないといけないプレッシャーはかなり重いです。一長一短ですね。

スポンサーリンク

後になってミスに気付いたときの対処法

後になってミスに気付いたときの対処法

ほかにも辛い瞬間ってあるの?

研究職をしてて辛かった瞬間その4は「後になってミスに気付いたとき」です。

問題なしと判断して仕事を先に進めていたのに「よくよく考えるとこれは大問題ではないか?」と後から気づいたときは冷や汗が止まりませんね(笑)。

例えば、ステージが上がった材料の製法に問題があったときや原料在庫がこのままでは不足することに気づいたときなどですね。

後になってミスに気付いたときの対処法は下記です。

後になってミスに気付いたときの対処法

●今すぐに関係者と相談して対応する

すぐに相談して対応すれば周囲の協力もあるので案外なんとかなる

怒られることを恐れて放置すると精神的につらい状態が続くだけ

上記でとりあえず対処は可能ですが、トラブル対応は精神的にも疲弊するし、万が一ですがどうしようもない事態に発展する可能性もあるでしょう。

ですので、ミスをしてもすぐに気づくことが大切です。

筆者が実践しているミスをしてもすぐに気づく方法は下記です。

ミスをしてもすぐに気づく方法

●毎日帰る前に自分の1日の動きを簡単に振り返る

やらないといけないことのど忘れ防止になる

無駄な時間に気づき仕事の効率を上げるきっかけにもなるのでお勧め

研究進捗報告会の準備を丁寧に行う

週一もしくは月一で行う研究進捗報告会の機会を活かし自分の業務内容を丁寧に振り返る

なにか気になることがあればその報告会の場で相談しミスの芽を摘んでおく

一番良いのはそもそもミスをしないことですが、人間ですので中々難しいでしょう(笑)。

ただし、ミスを減らすことは徹底確認スキルを鍛えることで可能です。

自分はミスしないと過信せず、見直しやダブルチェックをする習慣をつけましょう。

後になってミスに気付いて慌てることがないように、普段から誠実に仕事をすることが大事ですね。

sakuranokii
sakuranokii

経験が浅いうちはそもそも重大な問題に気付きすらしないこともあるかと思います。ベテランの方にこの仕事の大変なところはどこか聞いてみたり、先輩の失敗談から学ぶことでリスク管理能力を鍛えましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?本記事の内容をまとめると下記のとおりです。

本記事の内容まとめ

●時間に追われたとき⇒優先順位を決めて冷静に対応する。間に合わないならに人に頼る。

他人に振り回されたとき⇒相手の事情を詳しく聞き自分にできることをする。無理なことは無理と正直に伝える。

研究以外の仕事が多いとき⇒何かを学んで成長しようという姿勢で取り組む誰かに協力してもらい負担を分散する

後になってミスに気付いたとき⇒今すぐに関係者と相談して対応する。ミスをしてもすぐに気付く、そもそもミスを減らす工夫をする。

研究職にも確かに大変な瞬間はありますが、上記の対処法を身に付けてしまえば大変なときでもつらいと感じることはほとんどなくなるでしょう。

また、本記事でも触れたようにそもそもつらい状況を作らないように立ち回ることも重要ですね。

企業研究職はつらい瞬間以上に嬉しい瞬間もあります

企業では大きい仕事ができるので実験が上手くいったときの達成感は大学のとき以上です

研究が好きな方は迷うことなく研究職を目指すことをお勧めします。

以上、ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました