研究職を目指す人必見!現役が答える研究職に関するQ&A集【就職・良い面・悪い面編】

研究職を目指す人必見!現役が答える研究職に関するQ&A集【就職・良い面・悪い面編】企業での研究
スポンサーリンク

こんにちわ。sakuranokiiです。

研究職になりたいと考えている大学院生の方は研究職に関して様々な疑問や不安をお持ちかと思います。

コロナ渦で同窓会が中々開けないご時世なので、研究室OBOGの方に質問するのも難しいですよね。

そこで、現役企業研究職の筆者が研究職に関するよくある質問に全てお答えします。

前回に続き、本記事では研究職の就職、良い面、悪い面に関するQ&A集を示します

というわけで、本記事の内容は下記です。

本記事の内容

●テーマ

現役企業研究職の筆者が実際の経験に基づき研究職の就職・悪い面・良い面に関する疑問や不安に答える

●主旨

企業で研究職に就きたい大学院生の疑問や不安を解消し、研究職になるモチベーションをさらに上げてほしい

●読んでほしい人

研究職を目指している大学生

スポンサーリンク

就職についてのQ&A集

就職についてのQ&A集

続いて、研究職への就職に関するQ&A集を下記にまとめました。

就職についてのQ&A集

Q:研究職になるにはどうしたいい?

A:最も一般的なのは大学院の修士課程を修了し修士の学位を取れば研究職になれます。ただし、修士では研究ではなく製造現場に配属される可能性もあるため、確実に研究職になりたいのなら博士課程まで修了して博士号を取得することをお勧めします。

Q:研究職は総合職・一般職・専門職のうちどれ?

A:研究職は技術系総合職の1種として採用されます。総合職として採用されるので入社してからでないと本当に研究に携われるのかは不明です(博士は絶対研究職ですが)。一方で、一部の企業で行われているジョブ型採用ではジョブディスクリプションに記載された内容に従事するため、研究に携われるかは入社前に見極めることが可能です。

Q:企業研究職に就職するのって難しい?

A:研究職は理系職の中でも人気なので優秀な学生が集まりやすい上に、採用する人数は少なく狭き門なので倍率も高いです。就職難易度は高いと言えるでしょう。

Q:企業研究職になる人の学歴は?

A:大学院卒が基本で、平均より偏差値の高い大学出身の方が多いです。大企業だと旧帝大や早慶院卒だらけです。やはりレベルの高い研究室の学生の方が面接受けする優れた成果も持っていますし、整った環境で育ちますので研究遂行力も高いです。本気で研究職を目指すなら大学院からレベルの高い大学に移籍するのは非常に有効だと思います。

Q:企業研究職に多い学部・学科は?

A:工学部と理学部が多いです(絶対数が多いので)。製薬会社であれば薬学部出身の学生が半分を占めるそうです。最近はDXの流れがあるので情報系学科の人が研究職でも増えてきている印象があります。

Q:企業研究職を目指す人がESに書くべきことは?

A:企業は当然ながら研究遂行力の高い人材を研究職として雇いたいです。なので、研究の実績はもちろん自分の力で研究課題を解決したエピソードをぜひともESに書きましょう。研究概要など他にも書くことはありますが詳しくは過去記事「博士課程の就職体験記~ESに書いたこと編~」をご覧ください。

Q:企業研究職の志望動機は何にすればいい?

A:研究職に限った話ではありませんが、志望企業のビジョンや欲しい人材と自分の考えや能力がマッチしていることを志望動機にすれば良いと思います。志望企業の分析を徹底して行うことが重要ですね。

Q:企業研究職の採用面接って何を聞かれるの?

A:研究職志望であれば採用面接は自分の研究のプレゼンからスタートします。面接はその発表をベースに進みますので自分の研究に関する質問が最も多いです。もちろんいくつかは人柄を問う質問もされます。詳しくは過去記事「博士課程の就職体験記~面接で聞かれたこと編~」をご覧ください。

Q:採用面接の逆質問では何を聞けばいいの?

A:筆者が聞いたことは「御社で活躍される方はどんな人柄の方が多いですか?」「研究職でも工場実習は経験するのですか?」「作業を効率化する上で気をつけていることは何ですか?」「グローバルな会社ですが英語研修もあるのですか?」ですね。自分が疑問・不安に思っていることを素直に聞けばいいと思います。

Q:企業研究職になる上で有利な資格ってある?

A:特にないです。業務上必要な資格は入社後に取得するので前もって取る必要はありません(専門講師の授業を受けられるし受験料も会社負担なので入社後の方がお得)。資格を取るより研究で成果を出すことを優先した方が内定は取りやすいと思いますよ。

Q:企業研究職って早期選考もあるの?

A:博士課程の学生であれば早期に選考が始まります。特に製薬会社は早く9月~10月エントリーが多いです。修士課程の学生であれば3月からの就活スタートで間に合います。詳しくは過去記事「博士課程の就職体験記~就職の一連の流れ編①~」をご覧ください。

Q:企業研究職になるならインターンに行った方が良い?

A:行っても行かなくてもどちらでも良いと思います。インターンは仕事現場を生で見れるし社内の人から貴重な情報も聞けるメリットがある一方で、本業の研究はストップしてしまうので一長一短です。筆者の研究室では基本的にインターンには誰も行きませんが、だからと言って就職に困る人はいませんよ。

Q:企業研究職におすすめの企業は?

A:大企業がおすすめです。ある程度余裕がある企業でないと研究開発に力を入れられないので。人気なのは製薬会社ですね。研究職の中でも給料がかなり高いです。

Q:企業研究職に向いている人って?

A:企業研究職に適性がある人はまず第一に研究が好きな人ですね。他にも研究職の種類ごとに向いている人は変わりますが、詳しくは過去記事「研究職の種類と業務内容を現役研究職が徹底解説」をご覧ください。

Q:企業研究職に向いてない人って?

A:研究は上手くいかないことが圧倒的に多いので、忍耐強くない人は向いていないですね。また、常に新しい知識を身に付ける必要があるので、勉強がきらいな人も向いていないと思います。

Q:企業研究職に博士はどれくらいいる?

A:日本企業では博士はまだまだ珍しい存在でほとんどいません。筆者の企業は多い方ですが、それでも同期のうち2割しかいません。

Q:企業研究職にはポスドク出身の人もいる?

A:非常に珍しいですがいます。筆者が知っている人はもともと企業に就職する予定で入社前に研究者としてスキルを上げるためにポスドクを経験されたそうです。日本では珍しいですが、海外ではポスドク経験後に就職するのはよくあるらしいです。その方が待遇が良いそうですよ。

Q:企業研究職から転職する人って多い?

A:たまにいるぐらいで多くはないです。自分がやりたいことにより集中できる環境を求めて転職される方が多いですね。

Q:企業研究職に中途採用される人って多い?

A:筆者の部署では経験者採用で来られる方は結構います。競争が激しく即戦力を求める部署では多いのかもしれません。

Q:企業研究職は派遣でもなれる?

A:研究のアシスタントにはなれます。つまり、研究テーマ立案には携わりませんが、テーマの遂行(実験してデータを集める作業)には携われます。テーマを考えるのは苦手だけど実験は好きな人は向いていると思います。ちなみに筆者の企業では優秀な派遣の方なら正社員に採用される例もあります。

Q:企業研究職は文系でもなれる?

A:狭き門ですが可能です。経済学修士であれば金融業界の企業で市場動向の研究職に就けます。もしくは、シンクタンクに就職できればスケールの大きい研究に携われます。

Q:企業研究職になる人ってどれくらいいる?

A:令和2年度賃金構造基本統計調査によると、145職種のうち研究職の人数割合は約0.6%と低い部類ですね。

スポンサーリンク

悪い面についてのQ&A集

悪い面についてのQ&A集

続いて、企業研究職の悪い面に関する質問について答えていきます。

悪い面についてのQ&A集

Q:企業研究職をしててつらいのはどんなとき?

A:個人的に一番つらいのは他人に振り回されているときですね。例えば、業務委託先が思ったように動いてくれないときや、顧客から無茶な仕事を依頼されたときです。こういうときは相手の事情を詳しく聞き自分にできることを探すか、無理なことは無理と言って断る(妥協案は出す)のが良い対処法です。

Q:企業研究職をしててストレスがたまるのはどんなとき?

A:個人的には時間に追われているときはストレスを感じますね。企業は研究室と違って勤務時間に制約があり、仕事の納期も決まっているため時間に追われることはよくあります。こういうときはまずは優先順位を決めて本当に大事な仕事から片付けること、間に合わないなら人に頼ることを意識して対処しています。

Q:企業研究職をしてて疲れるのはどんなとき?

A:後々になってミスに気付いて関係者と急いで対応しているときは肉体的にも精神的にも疲れますね。筆者はミスをしてもすぐに気付くように毎日帰る前に自分の1日の動きを簡単に振り返るようにしています。また、そもそもミスしないために徹底確認を意識して仕事しています。

Q:企業研究職をしてて楽しくないのはどんなとき?

A:研究と関係のない仕事に忙殺されているときは楽しくないですね。例えば、安全関係の仕事とか社内研修の準備や宿題とかその他多数の雑用などです。こういうときはどんな仕事からも学ぶことはあると考え前向きに取り組むか、誰かに協力してもらい負担を分散するかで対応しています。

Q:企業研究職の大変なところって何?

A:商品の量産化に向けた仕事が一番大変ですね。量産化を進めるためには社内外の関係者に働きかける行動力とコミュニケーション能力が重要で、大学時代では経験しない仕事の連続です。さらに、量産化は絶対にミスできないプレッシャーもありますね。大変ですが、量産化を乗り越えないと今まで研究を頑張った意味がないので何とか頑張ってます。

Q:企業研究職のデメリットは?

A:大学とは違い自分の興味が赴くままに研究はできない点がデメリットです。今やろうとしている研究は「顧客に需要があるか?」「量産は可能か?」などお金になる研究かどうかを念頭に考えて仕事をしないといけません。

Q:企業研究職ってどれほど忙しい?

A:平常時はそれほど忙しくありません。1~2時間ほどの残業で18~19時ぐらいに帰る人が多いです。何かトラブルが起こったときは激務になりますが、それはどの職種でも同じかと思います。

Q:企業研究職って暇な仕事?

A:何かとやることはあるので暇ではありません。たまに暇な時間ができても将来的にやるべき仕事を前もってこなしたり、文献調査して研究に使えるネタを探したりしますね。事業が上手くいっていない部署は暇という噂は聞いたことがあります(笑)。

Q:企業研究職の仕事についていけないことってありうる?

A:ありえます。企業は大学と違って教育熱心ではないので、分からないことがあったら自分から質問しに行ったり、自主的に勉強したりしないと仕事に段々とついていけなくなります。主体的に行動することが企業では大切ですね。

Q:企業研究職の職場でパワハラってある?

A:筆者は見たことがありません。研究職は真面目で落ち着いた人が多いのでハラスメントとは縁が遠い職種な印象があります。上司が部下に注意するときはもちろんありますが、怒鳴り散らすわけではなく諭すような言い方ですね。

Q:企業研究職になれてもつまらないテーマの担当になったらどうしよう?

A:とりあえずは一生懸命取り組んでみてはいかがでしょうか。やっているうちに面白さに気づくかもしれませんし、知識が増えて自分なりに工夫できるようになると研究は面白くなると思います。それでもつまらないなら自分で研究テーマを立ち上げるのも手です。自分が学生時代にやっていた研究を今の課題の解決に利用できないか考えてみましょう。

Q:企業研究職になれても担当するテーマがうまくいかないときはどうすれば良い?

A:研究テーマが上手く進まないときはとにかく人と話すことが最も大事かと思います。筆者の場合は大体これで解決してきました。人と話すことで思い込みから抜けられますし、人から聞いた新たな知見が解決のヒントになります。他にも色々な対処法がありますが、詳しくは過去記事「研究・実験が進まないときに読む記事」をご覧ください。

Q:企業研究職になるのが漠然と不安だけどどうしたらいい?

A:入社前から自信満々の人はいないので安心してください。筆者も入社前は漠然とした不安がありましたが、業務が始まってから自分でできることが1つずつ増えていくに従い不安は消えていきました。自分の能力に自信をもちたいのなら博士課程に進学して研究遂行力を鍛えるのも手ですよ。

Q:企業研究職になるのはやめとけと周りから言われたけどやめた方が良いのかな?

A:周りの意見よりも自分の気持ちを優先して進路は決めるべきです。周りの人間は自分とは違う人間なので当然ながら価値観は異なります。つまり、周りの意見が自分にとっても正解である保証はどこにもありません。自分の価値観にあった職種を選びましょう。

Q:企業研究職を辞めたいと思ったときはある?

A:トラブル対応で激務だったときに辞めたいと思ったことは一時ですがあります。おそらくかなり疲れていたのでしょう(笑)。トラブルが解決した今は辞めることは考えていませんね。

Q:企業研究職って変人が多いの?

A:真面目な優等生タイプが多いです。変わった人もいますが根は真面目なのか仕事はしっかりこなしますね。

Q:企業研究職になって鬱になる人っている?

A:筆者は見たことがありません。大学と企業は環境がかなり異なるので、そのギャップに疲れて鬱症状が出る人もいるかもしれませんが、研究職に限った話ではないかと思います。休日にはしっかり休んで身も心もリフレッシュすることが大切です。

Q:企業研究職になって後悔していることってある?

A:筆者は研究が好きだし、大学時代の専門と近い仕事ができているので今のところ後悔はないです。待遇の良さに惹かれただけの研究があまり好きでない人が、大学時代の専門と何の関係もない仕事を任された場合は後悔するかもしれませんね。

Q:企業研究職は割に合わない仕事?

A:給料は高いので基本的に割に合う仕事かと思います。ただし、一部の企業では平均的な給料に見えて実は長時間の固定残業代込みにしていたり、手当込みにしている場合もありますので、応募する企業の募集要項はよく見て「基本給」がいくらなのかは確認するべきですね。

Q:企業研究職って意外に貧乏?

A:研究職は高給取りなので貧乏な人は見たことがありません。真面目な人が多いのでギャンブルにはまって浪費する人も見たことがありませんね。

良い面についてのQ&A集

良い面についてのQ&A集

続いて、研究職の良い面に関する質問にお答えします。

良い面についてのQ&A集

Q:企業研究職は頭の良い優秀な人ばっかり?

A:研究職は頭脳労働なので確かに頭の回転が速い人が多いですね。ただし、研究職は頭が良いだけでは務まりません。他には必要な能力があります。詳しくは過去記事「企業の研究職に求められる能力とは?」をご覧ください。

Q:企業研究職はクリエイティブな仕事?

A:新しい材料のアイデアを考えるなどいわゆるクリエイティブな仕事もしますが、自分のアイデアを実現させるためには泥臭い仕事もします。例えば、材料を量産化し商品化するためには製造時の安全担保に加え品質保証する上で細かいデータを山ほど集めることになるのでかなり泥臭いです。

Q:企業研究職の面白いところは?

A:社会へのインパクトが大きい研究ができるところです。企業はお金になる研究=社会が求める研究をするところですので、自分が出した研究成果が社会貢献につながる実感があります。

Q:企業研究職をしてて楽しい瞬間は?

A:大学の頃と同じくアイデアを考えているときが一番楽しいです。

Q:企業研究職の魅力は?

A:自分が考案した材料が大量に作られている姿を見たときの達成感は大学では味わえない魅力だと思います。

Q:企業研究職のやりがいは?

A:大人数で1つの研究テーマに取り組みますので、研究が上手くいったときに皆一緒になって喜べるのがやりがいの1つです。

Q:企業研究職のメリットとは?

A:潤沢な資金と人的資源といった企業ならではのリソースを使い倒して効率よく研究ができる点は魅力的です。限度はありますが、大学の研究室よりもお金を使うことに抵抗がないですね。

Q:企業研究職ってホワイト?

A:部署によるかもしれませんが、ホワイトな職種だと思います。厳しいノルマもないし、休日出勤することも基本的にないです。残業する人は多いですが、自分のやりたいことをやるために残っている人が多いのでブラックな環境ではないですね。厳しい研究室で育った学生からすると、企業研究職は楽すぎて驚くと思いますよ(笑)。

Q:博士の企業研究職は職場で大事にされる?

A:筆者は博士号を取得した企業研究職ですが、大事にされている実感はあります。企業は博士を即戦力と思って採用しているので早い段階から重宝されます。ただし、その分期待に応えないといけないプレッシャーはあります。企業が博士に期待することを知りたい方は過去記事「企業は研究職の博士に何を求めるのか?」をご覧ください。

sakuranokii
sakuranokii
スポンサーリンク

その他Q&A集

その他Q&A集

最後に、その他の疑問に関する回答をまとめました。

その他Q&A集

Q:企業研究職はどんな性格の人が多い?

A:まじめで落ち着いた性格の人が多いです。体育会系というよりかは文化系のノリですね。珍しい例として、筆者の同期に昔はヤンキーでしたが博士課程まで修了して研究職になった人もいますよ(笑)。

Q:企業研究職の女性比率は?

A:理系職の中では高い方です。例えば筆者の部署では3割ぐらいは女性です。女性管理職も珍しくありません。分析系の部署はもっと高く女性割合は6割程です。分野で言うと生物系の研究職は女性比率が高い印象があります。

Q:企業研究職の結婚率は?

A:既婚者率はかなり高いです。晩婚化なんて関係なく若手社員も次々と結婚していきます。収入が安定しているし落ち着いた性格の人が多いので結婚相手に選ばれやすいのかもしれません。

Q:企業研究職に出会いはある?

A:上記のように女性比率は理系では高い方なので男性の方でも出会いはあります。社内結婚している方も普通にいます。女性の方は選び放題ですね(笑)。

Q:企業研究職の髪色や髪型は自由?

A:基本的に自由です。研究職は社外の人と会う機会が少ないから縛りが緩いのです。なので髪を染めてる人も普通にいます。何なら金髪の人もいます(笑)。

Q:企業研究職は腕時計必要?

A:個人的には実験時に邪魔になるので別にいらないかと思います。実際に筆者はしていませんが、どの部屋にも掛け時計があるので特に困ったことはありません。腕時計する人の割合は半分ぐらいですね。

Q:企業研究職はどんな服装?

A:社内共通の作業着です。実験するときも食堂に行くときもずっと同じです。スーツは新入社員研修のときしか着ませんでしたね。通勤は私服でOKです。

Q:企業研究職って健康?

A:筆者の会社では健康診断は毎年2回やってます。化学薬品を扱うため通常の健康診断に加え別途特別な検診も受けます。

Q:企業研究職がもつべき便利グッズってある?

A:PC周辺グッズは充実させた方が良いので、大きいディスプレイやワイヤレスマウスは必須ですね。化学薬品を扱う研究ならよく手を洗うのでハンドクリーム(べたつかないタイプ)もあると便利ですね。

sakuranokii
sakuranokii

ここまで見て頂いてありがとうございました。もし貴方が大学生なら研究職に関する知識は同期の中で全国トップレベルかと思います(笑)。研究職を目指して頑張ってください!

まとめ

研究職に関する疑問や不安は解消されましたでしょうか?

どんな職業でも良い面と悪い面があると思います。

悪い面ばかりを見ていると疑問や不安が尽きずしんどいです。

それよりも良い面を見てその職業の良さを知った方が前向きに進路を決められます。

本記事では研究職の良い面と悪い面の両方をご紹介しましたが、研究職を目指す人はその悪い面に囚われないでほしいです。

研究職を目指す人はその良い面を楽しみにして、日々目の前の研究に打ち込んでください。

研究が好きな人にとって、好きなことで社会に貢献できる研究職は間違いなく天職だと思いますよ。

以上、ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました